
【悲報】コロナウイルス日本本格上陸
今月15日加藤勝信厚労相は記者会見を開き、感染経路が判明していないケースがあるとして「これまでと状況が異なっている」と述べ、事実上の「流行」を初めて認めた。 2/15 感染確認者和歌山県:3名(院内感染とみられる医師と患者)東京都:8名(感染が確認されたタクシー運転手と屋...
今月15日加藤勝信厚労相は記者会見を開き、感染経路が判明していないケースがあるとして「これまでと状況が異なっている」と述べ、事実上の「流行」を初めて認めた。 2/15 感染確認者和歌山県:3名(院内感染とみられる医師と患者)東京都:8名(感染が確認されたタクシー運転手と屋...
香川県議会は全国初となるゲーム規制条例を制定した、内容は言葉の通り青少年のゲーム時間を規制するというものである。 香川県議会によると条例は、依存防止に向けた県や学校、保護者の責務を規定。家庭内での使用ルールの「基準」として①18歳未満のコンピューターゲームの使用...
縦の折り畳み式スマホを発表したサムスンのメインに機種galaxyシリーズ最新作のS20シリーズについて皆さんが知っておくべき事実をyou-tuberのAustin Evans氏がまとめました。 1:価格 ベースモデルであるS20が1000ドルから...
脚本家で監督のクリストファー・マッカリーはトム・クルーズがミッションインポッシブル7、8でさらに危険なスタントをするためにトレーニングに励んでいることを認めた。 「宇宙には飛び出さないけど彼は続編のさらに危険なスタントのためにトレーニングをしている。」ミッションイ...
Windowsタブレットというのを皆さん覚えているだろうか、Windows8が公式にタッチパネル操作に対応し(厳密に言えばXPから特別に対応している端末もあった)サーフェイスの販売のきっかけにもなった。 いつのまにか消失、完全Windowsタブレット しかしどうだろ...
中国国鉄グループ副社長の李文新は、2月11日からの4日間の切符払い戻し合計が1.15億枚に上ったことを明らかにした。なお、鉄道の旅客数は大幅に減少し4日とも100万人を下回った。 コロナウイルスによる影響で、旧正月明けの出勤開始日の延期や新学期開始の延期などが理由...
ハリソン・フォードはインディ・ジョーンズの次の冒険への準備はすでに出来ている。 俳優のハリソン・フォードはコメディアンヌのエレン・デジェネレスが司会を務める「エレンの部屋」で第五作目のインディ・ジョーンズは今年の夏に制作が始まると伝えた。 ハリソン・フォード...
今年の秋に初の5G対応iPboneを発表させるだろうと予測されているAppleはQualcommのX55を搭載される予定だ。それも去年のAppleとQualcommのサプライズ合意のおかげである。しかし、Fast companyの報告によると、AppleはQualcom...
新型コロナウイルスの影響で中国各地のマスクが供給不足となっている中、中国市民たちは各自それぞれの方法でオリジナルのマスクを作っている。今回はネットで話題となっているオリジナルマスクをいくつかご紹介。 まずはこちら。グレープフルーツなどの果物の皮をマスクの代わりにしています...
武漢から全国各地へ広がった新型コロナウイルス肺炎、今もその患者数は増加している。そんな中、この度武漢から帰国したインド人約700名が全員ウイルスに感染していなかったことが明らかになった。 またインドでは2月4日に3名が新型コロナウイルスにかかったものの、それ以降新...
昨日ペッパーフードサービスが展開する「いきなりステーキ」の決算が公開された。 既存店同士での客の奪い合い いきなりステーキは最高500店舗近くの店舗を急速に出店し伸ばしていったが、顧客を店舗同士で奪い合い売上が減少してしまっため、44店舗の閉鎖を昨年から遂行...
来年のiPhoneの充電規格であるLightning端子がなくなる可能性が浮上した。なぜ、そのようなことがあり得るのか。それは、1月30日、EUは全てのモバイル機器の充電端子を共通化する規制案を可決したからだ。ガイドラインは2020年7月までに策定される見込みとのこと。 ...
今絶賛炎上中のはあちゅう氏の血液クレンジングに対して批判の声が殺到しているが時系列を漫画にした方が現れた。 ネット上の反応 ジェネリック薬...
Googleが運営する YouTube の有料サブスクリプション YouTube TV がAppStore経由でのサブスクリプションを停止することを明らかにした。 YouTubeTVとは現在日本で提供されているYouTube Premiumとは異なりアメリカのテレ...
新型コロナウイルスに関して、人との接触により約15秒で感染する可能性が調査で明らかになった。 2月3日に新型コロナウイルスの陽性結果が出た61歳の女性と、2月4日に陽性結果が出た56歳の男性について、公安部門が街中の監視カメラなどを用いて二人の感染ルートを特定したところ、...
現在深刻な問題となっているコロナウイルスによる新型肺炎。そんな中、中国でウイルス感染を拡大させた疑いのある者の処罰に関する議論が話題となっている。 2月上旬武漢を出た男が、自身が新型肺炎を患ったことを隠し、「私はフィリピンから帰国した。」と偽り、福建省晋江市に帰っ...
E3とは毎年6月に行われるビデオゲームの祭典である。開発中の話題作新型ゲーム機の発表が多く世界的に注目を集めるイベントである。しかし、近年では去年からプレイステーション4などで有名なソニーが発表していない。 上の画像はリークされた開発者向けのマシンローマ数字のⅤを...
Apple社がスマートグラス(ARグラス)に関係する特許を取得していることが界隈で話題となっており、Appleはついにスマートグラスを発売するのではないか?と噂になっている。 止まってしまった開発 数年前Google Glass等スマートグラスと言われるもの...
本日グラミー賞受賞歌手であるビリーアイリッシュは自身のSNSを通じて新曲「No Time To Die]を公開した。なおこの楽曲は2/18に兄のフィナス、ダークナイトやインセプションなどの映画音楽を多く手掛け、今回の007最新作のスコアを担当するハンス・ジマー、そし...
ブログなどをやっていると自分で撮った写真を上げる機会があると思うが、近年のスマホの高画質化によりそのまま乗っけると画像サイズが大きくサーバーに負担をかけ読み込み速度も遅くなります。 純正アプリで完結!余分なインストールが不要 高画質で乗せるといくつかデメリッ...
中国大手スマホメーカーXiaomiは本日Xiaomi本社にてMi10の発表を行った。 感染症の中での決死の発表 Xiaomiの今回の発表会は異例のオンラインでの事前発表という形を取りえていた年明けから懸念されていたコロナウイルスを明らかに意識した取り仕切りとなってい...
最近はどのニュース番組をみても必ず尺が割かれている中国は武漢を中心として日本を含むその周辺国で猛威を振るっているコロナウイルス。そんな中Twitterではこんなことがひそかに話題になっていた。 日本でも電車で咳をしたりくしゃみをしているのを見ると敏感にならざる...
ビリーアイリッシュは今日、4月10日公開の007最新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」の主題歌を明日太平洋時間午後4時に発表することをSNSで明らかにした。彼女は自身のインスタグラムで「あたしの兄と25作目のためにNo Time To Dieっていう歌を書いたわ。明日の...
ワイヤレスイヤホンの先駆けとなったAirPodsであるが発売開始してからすでに3年が経とうとしている、そんな中で昨年末AirPodsの上位モデルAirPods Proが販売開始した。音質の向上やワイヤレス充電の対応といった改善が見られたが、いかんせん価格が29,800円と高い。...
スクリーンのペリペリ問題などで発売が延期になったサムスンの初代折り畳み式スマホGalaxy Fold サムスンは去年のGalaxy Foldの発表から一年足らずで新型の折り畳み式スマートフォンGalaxy Z Flipを先日発表した。その開発のペースからは同社がガラケー以...
WebカメラといえばSkypeやビデオチャットなどでよく使うものだが最近ではラップトップなどには標準装備されているものがほどんどでわざわざ買うほどのものでもなくなってきた、性能がいくぶんか悪いためこだわる人のみ外付けのカメラやUSB経由でビデオカメラを力技でつけるものす...
MVNO回線サービス、ラインモバイルが2/10~3/1までラインモバイルHPの心理テスト(無料)に答える&ラインモバイルTwitterアカウントをフォロー&心理テストにの結果をツイートすることにより最大最大19万円分のアマギフが当たるキャンペーンを開始した。 当選...
民泊サービスのAirbnbが日本に進出してからしばらく時間が立ちましたが、利用方法が簡単であるがゆえに今までのホテルにはない特有の問題が起きているようです。 民泊内でドラッグパーティイベント Evening Standardの報告によると、「特性分析ソフト...
ジャンプ3月号からの新連載のマンガが以前ヒットした「進撃の巨人」に酷似していると話題になっている。 巨大な怪物から身を守るために壁を建設し、剣を使用し守るという構造まで酷似している、かなりギリギリのラインを攻めているように見える...
皆さんはiPadをお持ちでしょうか?近年のシリーズはProモデルではなくともAppleペンシルが使えるようになったり、ファイルというアプリがつくようになったりとよりタブレットとラップトップの垣根を取り払おうとしています。今回は今年2020年に期待されている最上位機種につ...