Appleコンピューターは昨日、以前からアナウンスされていた独自のマッキントッシュ用プロセッサーM1の公式発表をした。
M1のプロセスルールは5nmで製造されかなり精細な物となっている、そして4コアの高パフォーマンスコアと4コアの高効率コアを搭載し、GPUコアは8基の構成となっている。
さらに16コアのニューラル・エンジンやセキュリティ領域も用意されるなど、今までのインテル仕様のものとは刷新された物となっている。

新発売のマックのメモリが16GBしかないと話題に
新型MacBook ProやMac miniのラインナップも発表されたがメモリの容量が最大16GBしかないと判明、これについては様々な議論が巻き起こり「全然足りない」「16GB以上もあって何するんだよ」と様々な声が上がっている。
あれ。
— 國分 亨 (@BUN) November 10, 2020
メモリ 16GB までしか積めないみたいだけど、そこは問題ないのかな?
調べるか。。。
朝起きたら、新しいMacが登場していた。まあ、今すぐは買えないけれど。最大16GBのメモリが炎上気味だけど、今までのとは意味が違うと妄想してみる。
— 常見陽平 (@yoheitsunemi) November 10, 2020
ほーん、インテルMBP上位モデルは存続か。2ポートからも察せるけど今回のは下位モデルやな。
— 千伽 (@moto_rahiyume) November 10, 2020
後々出るであろう13インチ上位と16インチでは色々スペックアップしそうな雰囲気。
ここでメモリ16GBにいちゃもん付けるのは多分違うな。
メモリ16GBがトレンドにあるのを見て
— 粟岳高弘・11/23コミティア134 え05a・単行本発売中・DLsiteとFANZAで既刊4割引中 (@AwatakeTakahiro) November 10, 2020
今年ようやく作業PCを16GBに増設した
ワイの心境やいかに_(:3」∠)_
新しいMacBook メモリ最大16GBは使い方によってはだけどさすがに貧弱すぎんか
— 梅﨑匠平/Umesaki Shohei (@umesaki_u718) November 10, 2020
13インチでM1の場合とはいえ、そらメモリ16GBはキツイよなー。
— RHENEAS7 (@rheneas7) November 10, 2020
やっぱり皆さんメモリ16GBって引っかかるわなw
— 15k@🖥⇄📷⇄🎧 (@15k01) November 10, 2020
でもワンチャン「AppleのM1だから16GBでも何かの機能によって実質32GBみたいな動きをしてくれる」とかであれば確実にコスパはいいから買うべきなんだろうけどね。
パソコンのRAMメモリが大きければ大きい程
— 菅_原_優_也@垢も抜けては体重も減った (@sasugaracing_hv) November 10, 2020
複数の作業が熟しやすくなる
デスクワークの作業台(作業机)が広くなるのと似た響きって言うのがオイラの見解にあります
メモリが16GBでは足りないとなりゃ
32GBでまずまず事足りる世界になるのか
単純に言えばそんな感じに思ったよ
メモリ16GBって写真編集するだけでもそれぐらい欲しいのに、クリエイターの方々は満足するのでしょうか
— もちくり𓅰 (@momarronce) November 10, 2020
メモリ16GBで十分だろ!って言うのは分かるが、メモリ16GBで事足りる人はそもそもMacBook Proなど買わないw
— Shun (@i_umj) November 10, 2020
これじゃ2年前のMacBook Airだからなぁ
DAW+サンプル系VIだとメモリは64GB積みたい感じなんだけどユニファイドメモリ16GBで足りるのかね?
— うめ⭐️ (@EmuliveD) November 10, 2020
俺のデスクトップPCがちょうどメモリ16GBなんだけどこれって少ない方だったのか・・・。
— 不手折家@亡びの国の征服者❁第❷巻❃好評発売中! (@Fudeorca) November 10, 2020
新型Apple Silicon搭載Macについて、「最大メモリ16GBで少ない」という意見がTwitter上で見受けられるけど、IntelからARMベースに変更されたりOSも更新されるので、未発売の現時点では何とも言えないんじゃないかな(;^ω^)
— 小磯 綱騎 (@tsunaki_) November 10, 2020
発売後、ベンチマークや使用感などの検証結果が出るのが楽しみです。 https://t.co/JsOgghmAq4
しかし普段使ってるiPad Pro2018がメモリ4GBであれだけ使えていることを考えると、16GBって絵を描いてネット見るってことに関して言えば、確かにWindowsやこれまでのMacの尺度はあまり当てにならないんだろうな。
— 中坪宏太 (@kota_nakatsubo) November 10, 2020
SoCの中にメモリ入ってるから16GBまでしかあげられないんだろうけど、そこまでしてバス帯域稼ぐメリットあるんやろか
— しらたき (@shirataki_nico2) November 10, 2020
Macでメモリ16GB使うことってまず無い。LogicProも8GB搭載intelMacで問題なく使える。どちらかというとCPU単発の能力依存。
— くすのせさんとこ@年内国家試験マン (@kusunose39) November 10, 2020
トレンドにメモリ16GB。まっとうな(?)IT系アカウントの皆様がMacBookのメモリの少なさをお嘆きのご様子。
— たーぼぉ@腰の腰痛が痛い (@turkey_pc) November 10, 2020
どんな使い方してるのか想像もつかん。少なくともExcelとVisualStudioとブラウザとメーラーだけってことはないだろなあ。
Macのメモリ16GBでギャーギャー言ってる人達はみんなそんなにメモリしっかり使ってるのかな?キミたちそんなにプロばっかりなの?
— まさ (@T8cqGaXsDHiJw3j) November 10, 2020
Appleシリコン採用したデメリットがメモリ上限16GBなのか。そうなるわなw
— じょえ (@joe_turboR) November 10, 2020
メモリが16GBは個人的には特に問題ないのでは?と感じる。
— qozy (@qozy) November 10, 2020
UnifiedメモリでM1チップに内蔵されているわけだし。
今までの感覚とは違うのかも。
でも今後M2とかになったら32とかになるんだろうね。
新型の13インチMacBook Pro、最大20時間駆動のバッテリーは良いなぁと思ったけど、メモリ16GBまでしか積めないのか……。
— ムッキー太郎 (@THE_mukitarou) November 10, 2020
メモリ16GBまでって言われるとたしかにうーんってなるのわかる感じする
— 月白ミルル (@koito_miruru) November 10, 2020
メモリ16GBは足りないよ
— YASU (@yasu1OO4) November 10, 2020
新型MacBookPro、M1搭載なのでメモリ関連は今までと違うと捉えないとだめみたい。メモリ16GBと言いながらも、ユニファイドメモリなので今までのintel搭載Macと同じように考えない方が良いという事でしょうか
— きーた♪ (@kiita1820) November 10, 2020
macbook proのメモリが最大で16GBなことに苦言を呈する人が多いが
— でれすけ (@MuscleFastStar) November 10, 2020
Windows機の感覚で考えてそう…
そも、前機体が32GBだったんだから減らしたってことは、必要メモリが少なくても済む構成に変わったのでは
廉価版でもないのにダウングレードして新世代機は出さないと思うなぁ