経済産業省は、感染拡大が進む新型コロナウイルスの影響によって、収益が大きく落ち込んだ中小企業などに用意された持続化給付金で、申請の誤りや資格がないなどの理由から、返還の申し出が6000件余りあると発表した。
ネットでは、このことを不正受給ではないのかという声が上がっている。

持続化給付金というのは、中小企業などに最大200万円、個人事業主の場合に最大100万円を支給するものであり、約384万件の申請があった。
売り上げの金額の記入を誤まった、受給資格がなかったなどの理由から、29日までに6028件の返還の申し出があり、数十億円規模になるとのこと。
7月上旬までに申し出が751件あり、約7億9200万円は国に返還された。
ネットユーザーの反応
こうなることは分かった上でスピード重視にしたんだから想定の範囲内でしょ。不正は後からちゃんと取り締まろう。
— 社畜@ https://shartick.work (@leemanoid) October 30, 2020
個人も事業者も全て対象者は名前や企業名を公開すべき。
— けい@中立者 (@kei_0611_) October 30, 2020
特に企業名は就活者のいい参考になるだろう。
こんな事する人間と仕事したり、事業者の下で働いて良い未来が待ってるわけない。
故意と過失の線引きが難しそうだな。
— くま (@kuma_shinsai) October 30, 2020
申請、また手続きのミスが連続して
— isawanin2 (@isawanin2) October 30, 2020
ボロボロになってきています
持続化給付金
そもそも元から企業へ払う気自体が
無いかもしれません
あの麻生の財務省ならば無理です
返せばいいってもんじゃない
— さかさかす (@jDjdKvlsHy1VgAj) October 30, 2020
まぁ想定内だよね。取り敢えず困ってる人が沢山居るから先ずは配る。
— たかし (@mahotannnopapa) October 30, 2020
一段落したから精査を始めたら案の定沢山出できただけで想定内。皆が貰った一時金と違って持続化給付金は所得扱いらしいから申告も必要だからね。
まだまだ出ると思うな。
「売り上げの金額の記入を誤った」とか「受給資格がなかった」とか明らかに大嘘でしょ?
— kents2020 (@kent202010) October 30, 2020
逮捕書が出てるから焦って返納しただけ。
不正受給者は1人残らず逮捕してください‼️