22日、トレードで100億円を稼いだとされる個人投資家ツイッターアカウントが過去にゴールドマン・サックスに在籍していたという経歴や裏で行っていたことにについて疑惑をかけられ最終的にアカウントを消していた事がわかった。
「GSシンガポールで16000本やってました!」
事の発端は某GS氏のゴールドマン・サックス証券に在籍していたという発言からはじまったようだ。
当初はお金持ちの個人投資家だと思われていたが元々GSであったという発言から多くの金融アカウントからツッコミが入り、「発言内容と現在の運用方法と噛み合わない」「実際に投資銀行で働いている人とは思えない」と疑惑が持ち上がる。
そこで一つの金融アカウントがツイッターのDMにて「某GS氏から被害報告が来ている」とツイート
「なにかやばいことが見つかったに違いない」とネット民は騒然となったがそれからこのリークアカウントは1週間更新を停止。続報を期待するネット民はモヤモヤ感が拭えなかった。
「某GS氏についてまとめました。」
それから1週間、ついにアカウントが更新され4枚の書類とともにDMで来たリーク情報をまとめたものが発表される。
内容としては「某GS氏は実際にトレードで稼いでいるわけではなくポンジスキームであった。」とリークするものが主である。
(全文書き起こし)
【注意事項】
記載されている内容について、あくまで私(@tokyobay_maku)がこのような声を頂いているというもので、決して彼の素性・行為を断定するものではありません。
【事の経緯】
某GS氏が投資Twitterアカウントが2018年頃作成、某GS氏は運用額100億円越えと自称し、自身の所有するフェラーリや高級腕時計をツイートし一気に5万人までフォロワーを増やす。
↓
豪華な車や物品という裏付けもありしばらくは本物の個人トレーダーとして認知されていたが、ある時から自身が元外資系投資銀行のゴールドマン・サックス東京(GS)の為替トレードを行っていたと自称し当時の状況を語り出します。
↓
しかし外銀やヘッジファンドに勤めていると思われる金融クラスタから某GS氏の発言に不可解な点が多いと年初から指摘が出始める「GSの為替トレーダーで3桁億円の資産を持っている人なら界隈ではかなり有名人なはずだが◯◯(某GS氏の名前)という人物という名前は全く聞かない」「発言内容が実際の運用業界に携わる人だとは思えない」等
↓
そこで私が某GS氏に「1つだけ聞きたかった事があるのですが2011年頃GS東京で為替(兆円単位ということはFWD?)をやっていたと言うのは本当なのでしょうか?もしかしたらお会いした事があるかと思いまして」とツイート(6月13日)
↓
某GS氏は「GSはシンガポールです!ヘッジ込みで16,000本アウトライン(アウトライト取引の間違い)でやってました!」と私に返答
※為替の世界では1本=100万USD、つまり現在の為替レートで約1億円のポジションの事を指します。
↓
金融クラスタの一名が「GSシンガポールにプロップデスク(自己ポジションを持ち利益を上げる部署)はないし、16,000本(1兆円相当)のポジションを一人が持てるわけがない」と指摘、それを皮切りに金融クラスタで某GS氏に対する疑惑が持ち上がる。
↓
その頃同時に私の方にツイートを見た方が「某GS氏にお金を預けたけど返ってこない&知り合いが騙されている」等のDMを送り始める。
【現段階で聞いていること】
現在頂いている被害報告は
1.某GS氏に資金を預けている当事者が1名
2.勧誘を受けたが断った方が5名以上
3.知り合いが被害にあっていると申し出た方が5名以上
被害総額は聞いているだけでも2桁億台
彼が行っていることは大まかに
①融資の申し入れ
②資産運用代行
の2つに分けられる。
①融資の申し入れ
融資の申し入れに関しては自身の経営する飲食店の等資金繰りが悪化等資金が不足しお金を貸してほしいと連絡
↓
100億も持っているのに数百万~千万円程度の融資を申し込むのはおかしいと指摘すると「現在保有しているポジションを解消できない都合上一時的にお金を貸してほしい」と主張
↓
そこで怪しいと手を引く人と貸す人に分かれるが、実際に貸した人が返済の催促すると音信不通であったり反社との関わりを匂わせる。
②資産運用代行
資産運用に関しては元本保証、月利10%以上を謳い富裕層中心にとある証拠金取引業者の口座残高の写真(4ページに掲載)を見せ相手に信用させ億単位の資金を預け入れてもらい運用
↓
返金が滞った時期があったが、ほとんど返金に応じ、それがかえって安心材料になり現在は前回以上の額を運用してもらうのを繰り返す
↓
最近は返済が滞る人が増え、催促すると「俺に預けるのに文句があるなら、初めから銀行預金にしろや、俺に感謝するのが当然」と豹変
【某GS氏に関する報告】
・顧客はインスタグラムで「共通の趣味」という糸口から、スーパーカー所有オーナー、経営者、高級時計収集家をターゲットに、一気に共通の話題を切り出して仲良くなっていく。
・出資法違反を避けるために、出資者を募る際は「金銭消費賃借契約書」で契約をさせ、元本保証&月利10%以上を保証し人によっては月利%を変える。
高金利の為、もし本人が飛ぶ際は貸し手に対し「利息制限法違反」だと反発し超過した金利を貸手が請求している、と言って逃げるためか。
・最近はトレードよりも出資した莫大なお金で、富裕層向けにアンティークコインを用いた資産運用を手掛けている。
中には億単位の資金を預けた方もおり仲間内でも4ヶ月ほど前から回収を試みているが相変わらず当の本人はTwitterを更新し続けている。
・口座残高の画面はスクリーンショットではなく実際にログインできるシステムを自身で作りログインして見せて出資者を安心させている。
・被害者の友人が調べたところ車や時計に関してはレンタルや借り物で本人が経営してる会社に関しても登記簿を調べたところ関東の産業廃棄物処理関係であった。
・私が被害者に「刑事告訴はしないのか?」と聞いたところ
「お金貸したり投資に預けたりした後、数ヶ月はちゃんと戻ってきて、その後なんだかんだと理由を付けて戻すと言った期日を飛ばされたりという具合で、怪しいと感じながら根気よく表面上は友達を演じながら細かく回収している感じです。契約書も適当ですし、逃げられる可能性の方が高いので。某GS氏は強く言うと徹底的に音信不通になるタイプなので、下手に出てゆっくり回収しかありません。訴えようとしていましたが詐欺では決定的な証拠がありません。某GS氏が少額づつ返金もするので」との返事を頂いた。
【最後に】
他にも某GS氏の本名、顔写真、住所、出身、詳細な経歴、車や時計の購入に関する話等様々な情報を頂きましたがそこに関しては個人情報ですのでこちらに載せるのは控えます。
今回のことに関して、私としては当事者ではないので某GS氏がこういったことをしていると断定することは出来ませんが、このような報告を10名以上の方から同時に、しかもどれも似た報告を受けたことは紛れもない事実です。
さらに某GS氏と仲のいいアカウントに関する逸話についても詳しい情報を頂きましたが、やはりこの業界というのは本当に投資で稼いでいるかわからない方が非常に多いです、例え豪華な生活ぶりを投稿していても迂闊に信じるのはやめたほうが良いことをここに記しておきます。
これから被害者の中にも法的に回収を試みている方もいらっしゃいますので、進展がありましたら当アカウントにて更新していこうと思います。
「本物だと思っていた」と声多数
実際に暴露ツイートが発表されたとき、あまりの意外性に多くの反響を呼ぶ形となった、書いてあることがいわゆるポンジスキームと言われる様態の犯罪であるが某GS氏のツイッターの雰囲気からはとても考えられないような内容なので当初はこの告発文書を疑うような書き込みも多く見られた。
しかし後に有名顔出しトレーダーであるテスタ氏も「某GS氏からお金を貸してと言われたことがある」と発言し、また元ゴールドマン・サックス証券、現ビッドフライヤー代表の加納氏もそのような人物はGSにはいない(可能性が高い)と発言し、ますます信憑性が増していく。
某GSはアカウントを削除、増殖する偽アカウント
これを受けて某GSはアカウントを削除、通報によるアカウント凍結だと噂されたがアカウント凍結した場合「アカウントが凍結されました」と表示されるため自ら削除したことがわかった。
その瞬間から某GSを謳うアカウントが増殖、どれが本物かわからない状態に
偽アカウントに騙されるネット民、そして地獄絵図
偽アカウントがこれまでの某GS氏のツイート内容とは打って変わり、プレゼント企画を始める。悲しい事に様々なアカウントが応募をしていた。
この行動に対し「馬鹿じゃないのか」「詐欺がなくならない理由」「これは騙される方も悪い」などと疑いの眼差しをかけるネット民からは批判的な声が相次いだ。
現在は係争中、今後の展開は?
告発したアカウント(@TokyoBay_maku)氏は現在週刊誌などと打ち合わせをし告発・掲載に向けて動き出している。
また被害者も刑事告訴、民事訴訟に向かって準備を進めており、今後の展開に注目だ。
今回のでこれからも自分が詐欺にかからない自信がなくなった。